今年10月に福井商工会議所国際ホールで行われた三谷設備の安全大会についてご紹介
といっても建設産業に関わりのない人はなんの事か分からないと思うので先ずは補足説明
現在建設業界の労働災害発生件数は年々減少傾向にはありますが、産業全体でみるとまだまだ大きな割合を占めているのが現状 🙁
掲載元:建設業労働災害防止協会-労働災害統計-建設業における労働災害発生状況 http://www.kensaibou.or.jp/data/statistics_graph.html
そこで、建設産業を行う多くの企業では年1回、安全に対する取り組みや実績などの報告を行う催しを開き、
現場での安全意識を向上させるよう努めています 🙂
この催しは、毎年展開されている7月の全国安全週間と
10月の全国労働衛生週間に合わせて開催され、これが安全大会と呼ばれています
また毎年、厚生労働省と中央労働災害防止協会によってスローガンが掲げられていて、
それではさっそく安全大会の様子を紹介していきましょう
社長挨拶
社長から、安全意識の向上と災害防止に努めて下さいとの挨拶があり、
労働災害の事例とその対処法に関するビデオ研修が行われました
現場で実際に起こった事例を挙げ、どうすれば事故を防ぐことができたのか
対処法が説明され安全対策を再確認
毎年多発しているのは墜落事故 (1メートル程度の高さからの墜落で重大事故になるケースも
)
普段は安全に気を配っていても、このぐらいの高さなら大丈夫だろう・・・
と油断した時に重大な事故が
安全帯の着用、ヘルメットの適切な使用など基本的な対策をどんな場面でも徹底していきましょう
安全大会の風景
続いて我が社社員から安全についての講和が行われ、
「作業員一人ひとりが現場作業の危険性を認識し、安全行動を行うことで事故を
抑制することができる。」
また、「我々管理者側は現場内に危険個所があれば即座に改善するよう尽力し、
安全対策費の適切な使用と現場環境の改善に努めていく必要がある」と話されました
シナジー経営株式会社 北出経営労務事務所 代表取締役の北出信吾さんに
「伸びる会社で働く社員のモチベーション」と題してご講演いただきました
赤字企業黒字企業の割合や会社が持つべき基本的要件など興味深い内容が盛りだくさんでした 😮
当社社員を含め協力会社様の中から選出された方に安全表彰を行ないました
今年も多数の協力会社様にご出席いただき、無事終えることができました 今後とも労災発生防止の取り組みに関してご理解とご協力の程宜しくお願い致します
早速ですが、10月11日に行われた福井管工事業協同組合主催の
森田配水塔 マイアクアの清掃ボランティアに参加してきたのでその様子を少し紹介!
↑ こんなところ 😮
塔内の清掃をするの!?と思いましたが、構内の芝生や側溝のごみ、雑草取りでした 😳
さてと、頑張りますか!・・・あれ? ごみ雑草なんてほとんど見当たらない。。
しっかり整備されててゴミはほとんどありませんでした 😮
普段から清掃しておけばこんなにきれいに維持できるんですね! (自分の部屋と比較してしまいました )
ともあれちょっとした雑草などは所々あるので頑張ろう
↓うちの社員さん
一般の方も多数参加しておられ、1時間ほどの作業で構内の清掃を無事完了する事ができました
写真には写って居ませんが、お子さん連れの方もいて楽しそうに作業していました 😀
みなさん本当にお疲れ様でした
追記:
清掃後はマイアクアの塔内見学させていただきました。
ちょっとしたアトラクションや展示物があり、屋上展望台からの見晴らしは最高でした!
入場無料で土曜、日曜も入場できるようなので興味がある方は休日に足を運んでみては
三谷設備ってなにやってる会社?どんな会社?
どんな活動してるの?等々広くお伝えしていきますのでよろしくお付き合い下さい 😮