三谷設備株式会社 福井・石川・富山を中心に、私たち三谷設備株式会社は、より快適な空間をサポートしています。

今年開催された安全大会の様子と福井労働局から9月末時点での

労働災害発生状況の速報値が公開されていましたのでご紹介しますconstruction_worker

 

 

全業種の労働災害発生件数は昨年に比べ微減となりました。
ただ、業種別に見てみると建設業の労働災害は増加してしまっています

 

 

上記グラフは事故発生の要因を割合で表したものです。

事故の型としては毎年大きな割合を占めているのは転倒、はさまれ巻き込まれ、動作の反動・無理な動作の3項目で
作業員自身の不注意であったり作業手順を守れていなかったりと人的な要因の事故がほとんどです。

 

どんなに安全対策を講じていても作業手順や作業場のルールが守られていなければ事故を防ぐことはできません。
複数で作業する場合にはお互いに声掛け合い、一人で作業する際には誰にも見られていないからこそ事故が起きたとき
誰にも助けてもらえないという危機意識をもって一人ひとりが注意することが大切です

 

【 安全大会 】

 

平成29年度全国安全週間スローガン
『 組織で進める安全管理 みんなで取り組む安全活動 未来へつなげよう安全文化 』

 

平成29年度全国労働衛生週間スローガン
『 働き方改革で見直そう みんなが輝く 健康職場 』

 

・開会

 

・ビデオ研修、安全講話

安全講話では、安全講習に定期的に参加し作業場のルールを守ることで
意識していなくても安全行動をとれるようになっていくのではないかという話がありました。

 

少し煩わしく思える手順やルールであっても遵守し、常に安全行動を心がけていきましょう

 

・講演

シナジー経営株式会社  北出経営労務事務所 代表取締役の北出信吾 様に
『建設業界の社会保険未加入に関するQ&A』と題してご講演をいただきました。

 

建設業では平成29年度を目処に、企業単位では許可業者の加入率100%、労働者単位では製造業相当の
加入状況を目指して社会保険の加入促進に取り組んでいます。

今回は社会保険とはどういったものがあるのか、またそれぞれの企業形態に応じて
どのような保険に加入する必要があるのかといった事を詳しく知ることができました

 

・安全表彰、安全の誓い

 

・閉会

 

今年も多数の協力会社様にご出席いただき、誠にありがとう御座いました
今後とも労災発生防止の取り組みに関してご理解とご協力をお願いします