12月に入り、朝晩は冬本番といった冷え込みになってきました
もう少しすると雪が降り始める頃でしょうか・・・防寒対策をしっかりして乗り切りましょう
さて、今年は社員旅行で群馬県高崎、伊香保、長野県軽井沢に行ってきましたのでその様子をお伝えします
先ずは福井駅から特急→北陸新幹線と乗り継いで高崎へ
(福井から群馬県高崎まで約3時間北陸新幹線の便利さを実感しました
)
最初に到着したのは昨年6月に世界遺産に登録された旧富岡製糸場
富岡製糸場は 1872(明治5)年に明治政府が設立した製糸場で1987(昭和62)年の操業停止まで
115年間生糸を製造していて、日本の近代製糸のはじまりと完成形を知ることができる重要な場所
製糸場の建設指導者にはフランス人が雇われていたとういことで建物の多くが西洋風の造りなっています
休日ということもありたくさんの観光客で賑わってました
次の訪れたのは「だるまのふるさと大戸屋」 群馬高崎名物の高崎だるまを製造販売しているお店 😮
↑店先に巨大なだるまが
だるまといえば赤のイメージが強かったけれどいろいろな色のだるまがありました
それぞれ色によって
赤…家内安全・開運吉祥 青…学業向上・才能向上
黄…金運・幸運UP・夢の現実 緑…身体健勝・才能開花
黄緑…無病息災・精神安定 オレンジ…子宝成就・災難除け
桃色…恋愛成就・愛情運UP ローズピンク…良縁成就・結婚成就
紫…健康長寿・品格向上 スカイブルー…潜在能力開花・心の安定
ペールブルー…災難災害除け・厄除け 金…金運向上・仕事運UP
銀…自己実現・安産吉祥 黒…商売繁盛・事業繁栄
白…受験合格・目標達成
こんなにたくさん意味があるみたいです
高崎市に訪れた際には是非寄ってみてはいかがでしょうか
夜は素敵な宿で一泊して翌日は長野県の軽井沢へ
旧軽井沢の方では日本にありながら所々に西洋風の建物が混在していて
趣のある街並みでした(残念ながら軽井沢では写真を撮り損ねる痛恨のミス
文面のみですがご了承ください
)
今回は一泊の旅行ということもあり気兼ねなく楽しめたのではないでしょうか
また、本旅行では回りきれなかったところやもう少し時間をかけて散策したい場所もありました
次は個人的に散策しに行きたいと思います みなさん二日間お疲れ様でした
以上